本文へ移動

インストラクター

インストラクター

大倉 重敏さん 校長

スタッフ写真
インストラクターが教えるのは、スキル(技術)ではなく事故を起こさないマイルド(心)」。
時代は恐い教習から、親切・丁寧なわかりやすい教習へ。

大倉 重敏(おおくら しげとし)さんは、インストラクター歴35年以上という大ベテラン。
大倉さんがインストラクターを目指した頃は、まだまだインストラクターが「恐い」と言われていました。しかし、ある時から今までのやり方に疑問をもちはじめたそうです。
スタッフ写真
そうですね、10数年以上も前から、子どもが減って免許を取る人が減り出しました。その上、大阪で30数校ある教習所の中で、当校の学科試験合格率が下から数えた方が早い時が続き、今までのやり方を何とか変えないといけないと考えさせられました。教習生が申し訳なさそうに、先生に気をつかいながら教習を受ける時代を、本気で変えていこうと思いました」

教習所に免許のことを学びに来ているのに「こんなのなぜわからないの!?」という上から目線の教習では会社が潰れると気づいたとのこと。
スタッフ写真
「『恐い教習』から『親切、丁寧、わかりやすいということにこだわった教習』へと変えていったんです。運転テクニック・スキルも大事ですが、『事故を起こさない』『事故を起こさせない』という教習生のマインドを本気で育てたいと思うようになったんですよ」

大倉さんは指導のあり方を変えていったとのことですが、ずっと変わらないやりがいもあるとのこと。
スタッフ写真
「教習生がこちらの想いを理解してくれた時のうれしさは別格。不安な顔が一瞬で笑顔に変わります。このごろは外国の方もチラホラ見えてきて、日本の交通法規も理解していただかないとダメなので、また新たな課題が増えました。でも教習生は同じ人間です。『なんとかしてあげたい』インストラクターにはこの想いがとても重要なんですよね。本当に」
スタッフ写真
「課題解決に向けてチャレンジしていける人。この仕事はそういう意味ではとても楽しく、やりがいがありますね。そして、その上お客様(教習生)からの感謝の言葉までいただけるんですからね」
教習所写真
教習の様子
教習所写真

西本 貴大さん インストラクター歴7年

スタッフ写真
大切な家族との時間もできました。
そしてお客様(教習生)の「できなかったことができた時の笑顔」が心のエネルギー。

西本 貴大(にしもと たかひろ)さんは入社7年目の今や中堅。車とバイクが大好きだということから、インストラクターを目指したんだそうです。
西本さんは仕事をする中で、先輩たちが大切にしていることを日々感じるといいます。
スタッフ写真
『○○さんにはこんなふうに教えた方がいいよ』教習が終われば、色んな情報をインストラクター間で共有する場面がとても多いです。どうすれば伝わるか?理解してもらえるか?教習生のためにはどうしたらいいか?と、いつも考えてますね」

アクシデントなんかが起きてもすぐに情報の共有もあります。「人にやさしいドライバーづくり」の理念のおかげと思います。

先輩のアドバイスからもずいぶん参考になることが多かったとのこと。
スタッフ写真
「ウチの先輩たちは怖そうな顔をしていても(笑い)優しい時は優しいし、厳しい時は厳しく、本当にすごくメリハリがありますね。『もう少し早くサポートしないと事故が起きるよ』こう言われると、スッと入ってくるんですよね」

「3分前に教習開始の予鈴が鳴ります。インストラクターは教習生と合流し、その3分間で本人確認をして教習内容を確認し、路上教習がある場合はもちろん仮免許証もチェック。助手席に乗り込んだ後、教習生がその時間で習うべき内容を教科書で確認します」

指導内容はすべて頭の中に入っているとのこと。インストラクターは教える順序をあらかじめ考えて教習に入ります。とは言うものの、教習生の様子を見ながら順序はフレキシブルに応用していくとのこと。
スタッフ写真
「研修中は先輩の教習を見て、順番を書いていきます。一人で教習を任されるようになってからも、いつも教習を上手く進めるために手順を何度も組み立て直していきました。先輩のアドバイスもあって不安はなかったですね」

西本さんは前職で、スタイリスト(美容師)やトラックドライバーをされておられました。まさに、異業種からの転職。プライベートな時間がとても少なく、家族といる時間もほとんどなかったといいます。
スタッフ写真
「一週間ほぼ全く家に帰れなかったので、子どもが1歳になるまでの成長を見られていなかったのがもどかしかったんです。昔から、車やバイクが大好きでした。なので、運転の面白さ・楽しさを伝えられ、かつスタイリスト時代に培ってきた接客のスキルも活かせられ、その上毎日きちんとした時間に帰宅できる仕事を探していたら、自然とインストラクターに行きついたんです」

そして、茨木ドライビングスクールのオシャレな建物とインストラクターの明るさに惹かれたとのこと。
しかし、インストラクターになるためには資格が必要です。そのため「これまでの人生で最高に勉強した(笑い)」といいます。
スタッフ写真
「警察で資格審査は年3回やってもらえるんですが、今はもう少し余裕をみてくれるとのことですが、僕の時は2ヶ月もなかったんです、試験の日まで。運転が好きで選んだ道なので勉強はそれほどしんどくなかったですね。でも審査に合格した時はそれはやっぱり本当にうれしかったです。この気持ちが実は教習生の検定合格の気持ちに通じるんですよね」

インストラクターになられた西本さんのやりがいってどういったところでしょう?
スタッフ写真
「教習生の笑顔。これが一番。当校では毎日同じ人を教えているわけではないですし、教習生もとても多いので、他の職種に比べて喜びの数が多いんですよ。でも全く伝わらなかった…ということもあります。難しいんですけど、そこがまた面白いんです。どうしたら伝わるかな。これが結構楽しいですよ」

西本さんは、言葉遣いには常に気を付けています。「教習所の教官に対するマイナスイメージがまだまだあるので、何とかなくしたいんですよね」と優しい笑顔で語ってくれました。
教習指針
教習生に宣言するかのように、校舎の目立つ場所に理念が掲げられています。
教習の様子
教習の様子

あわせてご覧ください

TOPへ戻る